【標日中級筆記】第6課 會話:先輩 課文:「はしの文化」さまざま
第6課 會話:先輩??課文:「はしの文化」さまざま
一、生詞
生詞表1
りゅうこしゅぞう 竜虎酒造 專 龍虎酒業(yè)公司
なんと 副 竟然,多么,怎樣
キャプテン 名 隊長;首領(lǐng);船長
ふうん 嘆 是嘛,嗯
しんらいする 信頼する 動3 信賴,相信
おひる お晝 名 午飯,午餐
ながびく 長引く 動1 拖延,延長
ねっしん 熱心 形2 熱情,熱心
めんどう 面倒 名 照料;麻煩
さらに 副 正是,的確,是在,確實
りそう 理想 名 理想
めんどうをみる 面倒を見る 照顧,照料
それはもう 可不是嗎,是啊,那是
きになる 気になる 有意,有心;擔(dān)心,掛念
生詞表2
かぶか 株価 名 股票價格,股價
たった 副 只,僅僅
しばい 芝居 名 戲劇,話??;演技
りょうかい 了解 名 知道;了解,領(lǐng)會;諒解
はいはい 嘆 是是
せき 名 咳嗽
はやる 流行る 動1 流行,時髦
おしゃれする 動3 打扮,修飾
めんどうくさい 面倒くさい 形1 非常麻煩
ハンドバッグ 名 手包
おっと 夫 名 丈夫
いきのこる 生き殘る 動1 幸存,保住性命
きせき 奇跡 名 奇跡
まつり 祭り 名 文化節(jié);廟會;節(jié)日
たおれる 倒れる 動2 病倒;倒下;倒塌;倒閉
あきはばら 秋葉原 專 秋葉原
クイズばんぐみ クイズ番組 名 智力競賽節(jié)目
さつえい 撮影 名 攝影,拍攝
しはらい 支払 名 支付,付款
リストラ 名 重組,裁員
かいこする 解雇する 動3 解雇
さんせい 賛成 名 贊成,同意
アイデア 名 主意,想法,觀念
ぐうぜん 偶然 名 偶然
ぎゃく 逆 名 相反,反;倒
いとこ 名 堂/表兄弟;堂/表姐妹
いりょう 醫(yī)療 名 醫(yī)療
ぎろん 議論 名 議論,討論,爭論
生詞表3
さまざま 様々 形2 各式各樣,形形色色
フォーク 名 餐叉,叉子
ようしょく 洋食 名 西餐
わしょく 和食 名 日餐,日式飯菜
れんげ 蓮華 名 湯匙,調(diào)羹
おわん お椀 名 碗,木碗
もちあげる 持ち上げる 動2 端起,拿起,舉起
くち 口 名 嘴,口
ぐ 具 名 配料,材料;工具,手段
ざいりょう 材料 名 材料
ちいき 地域 名 地域
たけ 竹 名 竹子
ぎょく 玉 名 玉,玉器
きんぞく 金屬 名 金屬
やや 副 略顯,稍稍,稍微
たいら 平ら 形2 扁平,平,平坦
ステンレス 名 不銹鋼
さき 先 名 最尖端,尖兒,前面
とがる 尖る 動1 尖,尖細;緊張;發(fā)怒
うるし 漆 名 生漆,漆;漆器
ぬる 塗る 動1 涂,擦,抹
せんよう 専用 名 專用
ちゃわん 茶碗 名 茶杯,飯碗
おおざら 大皿 名 大盤子
とりばし 取りばし 名 公用筷子,公筷
せいしき 正式 形2 正式,正規(guī)
マナー 名 禮節(jié),規(guī)矩,禮貌
ベトナム 專 越南
ぶんか 文化 名 文化
じつに 実に 副 實在,的確,確實
~わり ~割 ~成,十分之~
生詞表4
ツアー 名 旅游,旅行
おうべい 歐米 名 歐美,歐洲和美洲
ようしつ 洋室 名 西式房間
わふく 和服 名 和服,日式傳統(tǒng)服裝
わがし 和菓子 名 日式糕點
ようがし 洋菓子 名 西式糕點
わしき 和式 名 日式
ようしき 洋式 名 西式
わふう 和風(fēng) 名 日式風(fēng)格
ようふう 洋風(fēng) 名 西式風(fēng)格
のうそん 農(nóng)村 名 農(nóng)村
ランニング 名 跑步,賽跑
はっぽうスチロール 発泡スチロール 名 泡沫苯乙烯
ビニール 名 塑料薄膜,乙烯基
ふねんごみ 不燃ごみ 名 不可燃燒垃圾
ジーンズ 名 牛仔褲,工裝褲
スマート 形2 苗條;漂亮;灑脫
うなぎ 鰻 名 鰻魚,鰻鱺
ぜんしん 全身 名 通體,全身
ちょうしょく 朝食 名 早餐,早點
バレンタインデー 名 情人節(jié)
おくる 贈る 動1 贈送,授予
タイミング 名 時機,時候
じき 時期 名 時期,季節(jié)
じゅこうりょう 受講料 名 聽課費,學(xué)費
きんがく 金額 名 金額
りこん 離婚 名 離婚
りゆう 理由 名 理由
ふうふ 夫婦 名 夫婦
かていりょうり 家庭料理 名 家常菜,家常飯菜
たいおう 対応 名 應(yīng)答,對應(yīng);應(yīng)付,協(xié)調(diào)
てんこう 天候 名 氣候
おんど 溫度 名 溫度
ちょうせいする 調(diào)整する 動3 調(diào)整,調(diào)節(jié)
すいどう 水道 名 自來水管道
ガス 名 天然氣,煤氣
じこく 時刻 名 時刻,時間
きのう 機能 名 功能,機能,作用
しょくりょうひん 食料品 名 食品
ざっか 雑貨 名 雜貨
イタリア 專 意大利
ながぐつ 長靴 名 靴子,長筒靴
しんきょう 新疆 專 新疆
メロン 名 甜瓜,白蘭瓜
ラグビーボール 名 橄欖球
すな 砂 名 沙,沙子
らいちょう 雷鳥 名 雷鳥
み 実 名 種子;果實;內(nèi)容
たてる 立てる 動2 弄響,揚起;立,豎
二、會話
中井:竜虎酒造の佐藤さんなんだけど、なんと僕の大學(xué)の先輩だったんだ。
野田:えっ、先輩?あの佐藤さんが?
中井:そう。バスケットボール部の2年先輩。4年生の時はキャプテンだったんだよ。
野田:ふうん。じゃあ、人気があったんでしょうねえ。
中井:それはもう。真面目だし、みんなから信頼されていたしね。
中井:あっ、王さん、今からお晝?今日は遅いんだね。
王:打ち合わせが長引いちゃって。何の話してたの?
中井:竜虎酒造の佐藤さんのことを話していたんだ。
王:へえ、そうだったの。
中井:そういえば、佐藤さんに李さんのことを聞かれたな。どんな人だって。
野田:それで、中井さんはなんて言ったの?
中井:うん。明るくて、仕事熱心な人だって言ったよ。部下の面倒をよく見るし、優(yōu)しいし、まさに理想的な上司で、...
野田:そうなことを聞くということは、佐藤さん、李さんのことが気になるのかしら。
王:うん。そうかもね
三、課文
「はしの文化」さまざま
手、はし、フォーク、ナイフ、スプーンなど、食べる時に何を使うかは、食事の內(nèi)容や習(xí)慣によって違う。
日本では、洋食はナイフとフォーク、スプーンで食べる、和食ははしを使う。中國や韓國では、スープをスプーンやれんげを使って食べるが、日本の味噌汁は、おわんを持ち上げ、直接口を付けて食べる。具を食べる時はもちろんはしを使う。
「はし」といっても、その形や材料は國や地域によって違う。中國のはしは長くて、先端が丸く太さがあまり変わらない。材料は木や竹、プラスチークのほか、玉や金屬のものもある。韓國のはしは中國より少し短く、やや平らな形をしている。ステンレスなど、金屬製のものが一般的だ。日本のはしは韓國のものに比べてさらに短く、先のほうは細くなっていて、尖っている。材質(zhì)は木や竹が多く、漆が塗られていることもある。
日本の家庭では、自分専用のなしや茶わんを使う。食事は一人一人、お皿や茶わんに分けて出されるのが一般的だが、大皿から料理を撮る時は、取りばしを使うのが、正式なマナーだとされる。
食事の時にははしを使うのは、中國、韓國、ベトナム、日本などで、世界の人口の約3割だというが、同じ「はしを使う」文化も、実にさまざまだ。
四、語法與表達
1. ~のです/~んです(口語) 說明情況、陳述事實、解釋原因
???例句:どうしたんですか? 目にごみが入ったんです。
2. ~のですが/~のことですが/~なのですが 引出話題
???例句:先日相談した件なんですが(なんですけど)、覚えていますか。
3. なんと 表示吃驚、感動或非常驚訝的心情
4. 應(yīng)答詞
應(yīng)答詞語氣? ? ?應(yīng)答詞
同意? ??はい/ええ/うん
否認? ? いいえ/いえ
吃驚? ??ふうん/へえ/ほんとう(本當(dāng))???
保留意見? ??さあ.../まあ
5. 気になる??表示某事時刻留在腦海
6. 名詞+による/によって 表示動作發(fā)出者、信息來源
7. 小句(簡體形式)/名詞+といっても??表示轉(zhuǎn)折關(guān)系
???例句:英語ができないといっても、日常會話は十分にできる。
8. 小句(簡體形式)+ほか/名詞+の+ほか......も 表示除......之外
???例句:この店には緑茶、ウーロン茶のほか、紅茶もあります。
9. ~+名詞+をしている 表示狀態(tài) ?可用名詞“形”“色”
???例句:あの雲(yún)は、動物のような形をしている。
10. 小句(簡體形式)+とされる=~と考えられている??表示某事得到認同,被當(dāng)作一般常識