徒然草 第99段 堀川相國は、美男のたのしき人にて、?吉田兼好 日文念書

堀川相國:<ほりかわのしょうこく>。1289年、太政大臣。久我基具。
美男のたのしき人にて:「たのしき」は金持ちのこと。美男で富裕な人で、の意。
そのこととなく過差を好み給ひけり:「過差」は度の過ぎた 贅沢、分不相応なおごりを言う?!捍笞至帧唬:问陇摔瑜椁?、ぜいたくが好きだった。
御子基俊卿を大理になして:ご子息(基具の次男)基俊を検非違使別當(dāng)(現(xiàn)在の警視総監(jiān)にあたる)にして。大理は唐名の呼稱。
庁屋の唐櫃見苦しとて:検非違使庁の官舎の中に置いてあった唐櫃<からびつ>がこわれてみっともな いと言って、の意。「唐櫃」は腳のついた衣類や調(diào)度品を入れる櫃。中國伝來に故にこう呼ぶ。
上古より伝はりて、その始めを知らず、數(shù)百年を経たり:はるか昔から伝わったもので、その最初が分からないぐらい古く、數(shù)百年を経たものだ。
累代の公物、古弊をもちて規(guī)模とす:「累代の公物」は代々伝來の國有財産のこと?!腹艓拧工瞎扭婴茐菠欷郡瑜Δ胜猡??!敢?guī)?!工厦u(yù)?面目の意。つまり、昔からある官有の物で、古くて壊れているものは、価値あるものという譽(yù)れなのだ。
故実の諸官等申しければ、その事止みにけり:(「だから、簡単には更新や廃棄はできませんよ」と)故実の専門家たちが言ったので、相國は唐櫃を廃棄することを止めた?!?/p>
標(biāo)簽: